![]() |
04.29.15:45 [PR] |
![]() |
04.12.11:50 健康 |
ショックからも立ち直り(笑)腰の痛みも徐々になくなって来た。
でも、足の痺れが少々あり。
これは血行不良のためかなぁ~。
後は日にちが薬って事で♪
(針灸を薦められました。市内でいいとこ知ってる方いませんかぁ?)
それにしても、今回のことでは「健康」がいかに素晴らしい事か改めて実感。
私が生まれ二足歩行になり(笑)早うん十年。そろそろ人生も折り返し。
身体にガタが来る頃になったのか・・・
自分ではまだまだ先だと思っていたのになぁ~。ちょっと寂しい。
そんな思いはメンタル面にも表れ、些細な事にも
イライラしたり、思うように動かない体では何をするにも億劫に・・・
「健康」って事はいかに素晴らしいことか!
健康な身体に健全な精神!まさにこれだぁ~・・・ってちょっとオーバー!?(笑)
少し腰痛も楽になってきたし、自分のペースで
体力作りに励むぞぉ!
まずはウォーキングだわぁ。
それとメンタル面ではお喋り&ランチね。(笑)
元気が出てきたので、そろそろランチに出没せねば。^m^
よろしくねェ~@我が友よ!

本当に
2007年04月12日木
健康って素晴らしい事なんだよね。
怪我や病気をしてみると本当によくわかるよね。
ちょっとでも具合が悪いと憂鬱になっちゃうもんね。
腰痛良くなるといいね。
しみじみ・・
2007年04月12日木
そうなのよねぇ~。本当に昔は健康なんて・・って
そっちのけで 好きなように食べたり 酷使したりしていたけれど 今は絶対に食べすぎや無理は禁物。
ヘルニアは安静が一番だけど 安静って一番主婦には難しいので 無理せず 大事に腰とお付き合いしていこうねぇ~。私もすっかり体操さぼっているから危険だわ。骨の周りに筋肉つけないと・・・
お腹に脂肪!だったら いとも簡単なのに(自爆)
少しは良さげ?
2007年04月13日金
ヘルニアは辛いよねー。
義父に鍼灸をすすめたのは歩行が困難になってきたからなの。
痺れが増大すると頻繁に転ぶし、歩幅が狭くなって歩き辛くなるんだよね。
ぜひぜひ鍼灸治療、お勧めするわん♪
じゅりびへ
2007年04月13日金
腰痛のご心配ありがとうねェ~。
今日は足の痺れも殆どなくいい感じだよん。
健康ってホント素晴らしい事だよね。
元気でいることが当たり前の若い頃と
違って、この年代になると実感するよね。
日々、健康に気をつけながら
可愛いワン達のためにも元気でいなきゃね♪
ドッグスポーツも元気じゃなきゃ出来ないって
痛感したワン。
りこちゃんへ
2007年04月13日金
ご心配ありがとうぉ~。
今日はホント楽になったのよぉ。
でも、この時期が肝心なんだよね。
ボチボチいきます!
そうそう、20代の頃なんて
何をしても「疲れたぁ~」って事はなかったよ(笑)
でも、今じゃ覿面^_^;
無理は出来ないよね。
お医者さんにも「安静が一番」って
言われたけど、主婦やってたら無理だよね。
なので、手抜きしながら(笑)頑張って
いこうねェ~。@ヘルニア主婦の会の皆様^m^
で、りこちゃん、体操は頑張りましょうぉ!(笑)
お腹の脂肪・・・(笑)
私も同じく!これが筋肉だったらなぁ~
ヘルニアになってないって(自爆)
銀ちゃんへ
2007年04月13日金
ご心配ありがとうねェ~。
今日は調子いいよん♪
でも、若干足の痺れが・・・^_^;
これはやっぱり血行不良なのかなぁ・・・
足の痺が増大すると歩幅が小さくなるんだぁ。
でも、それってわかる気がする。
知らず知らずに歩き方が変わってるもん。
で、やっぱり針灸なんだねェ~。
最初はちょっと怖い気もしたけど
今はそんなこと言ってられないわ。
どこが良いか調べて早く決めなきゃね。
銀ちゃん、アドバイスありがとうねェ~。m(__)m
大丈夫ですか?
2007年04月13日金
ヘルニア、本当に大変でしたね。
うちは主人がなったことがあります。
私は坐骨神経痛と肩こりで(若いころから結構あちこちガタガタなのです。)時々新倉敷駅近くの
鍼灸に行ってますよ!
今まで行った中では一番お上手な気がしますが、
何しろ院長先生の予約を取るのは大変で、
1ヶ月待ちなんてこともありました・・・。
早く元気になって、河川敷でご一緒してくださいね!
じゅりっちさんへ
2007年04月14日土
ご心配ありがとうございますm(__)m
で、ご主人もヘルニアなんですか・・・
ヘルニアの方って本当に多いですね。
じゅりっちさんも坐骨神経痛は
梅雨時とか辛いでしょう・・・
お互い無理せず上手に付き合って
行きましょうぉ。
足の痺れがもう少し残っているので
河川敷はもうちょっと我慢です。
また、元気になったらアンリと
訓練始めるので宜しくお願いします♪
で、針灸の病院の件メールさせて下さいね。
- トラックバックURLはこちら