![]() |
05.04.21:56 [PR] |
![]() |
03.16.14:49 ノーリード |
自分自身、もう一度、ノーリードについて考えてみたく書く事にした。
昨日の夕方、主人と二人いつもの河川敷にリティピクのお散歩へ出掛けた。
小雨が降る中、誰も居ないと思っていたら
セントバーナードと白い中型犬を連れたおじさんがノーリードで
お散歩していた。
私達が車を停めると、そこへ白いワンちゃんが走って近寄ってきた。
すると、その後を追ってセントバーナードも近寄って来て
ワンワン吠えながら私達の車の周りをクルクルと・・・
ピクシーもワンワン吠えるし、セントバーナードも車に手をかけるしで
私はちょっとパニクッてしまった。
すると、おじさん呑気に歩きながら近寄って来て
「この子は何もせんから大丈夫」「あんたらも犬をおろすんなら・・・」
この言葉をさえぎるように「犬をしまって下さい!」と私が叫ぶと同時に
主人もブチ切れて「早くしまえ!」と叫んでいた。
(多分、私が車の中でギャーギャー叫んでいたので
それで怒りを倍増させたのかも^_^;)
すると、そのおじさん「ちょっと待ってくれたらよかろう!」と反撃。
(クルクル回ってる間になんとかしろよ!って話だ!)
その態度に主人の怒り炸裂!・・・二人で口論になったが
結局はおじさんが車に犬を入れてくれ無事お散歩は出来たのだが・・・
おじさんにしてみれば誰も居ない河川敷だったので、ノーリードでお散歩して
いたのだろう・・・
そこへ私達がやってきて「早く犬を入れろ!」と怒鳴られたら・・・
「なんじゃぁ!こらぁ!」だったに違いない。
私達も怒鳴った事には反省。
が、私達にすればノーリードでお散歩してたセントバーナードに
いきなり車を取り囲まれ、車から降りられない。
恐怖もあって「早く車にしまってよ!」
先に怒鳴ってしまったが、この気持ちもわかって欲しい。
おじさんには可愛いセントバーナードで何もしなくて
良い子なんだろうけど、初めて会った私達にそう言われても・・・
正直、初対面の犬は怖いし、「はいそうですか」って
近寄れる大きさじゃないんだよね@セントバーナード
ノーリードのワンちゃんが近寄って来て
もし何か起きたら、どう責任を取ってくれるの・・・
お互い了解済みでノーリードで遊んでいるなら許せることが
突然乱入して来たワンちゃんだったら・・・
河川敷で普通にお散歩してる人だって怖いよね。
ノーリード・・・ダメ派ってわけじゃないけど時と場所を考えながら。
それに自分の犬があきらかに迷惑を掛けてるのに知らん振りはないよね。
ノーリードの時こそ、周りに気配り目配り忘れずにしなきゃなぁ!
私も充分気をつけます!

私も言わせて!!
2007年03月16日金
怖い体験したね~
わたしにリティママの様なことがあったら 携帯で110にかけてるかも!?
「何もせんから大丈夫」
そう言って MIXをノーリードで散歩させてる近所のおじさんが居るんだよね。
でも、そのこはこちらに近づいてくる、わんこに近寄られたら嫌なれおに向かって。
おじさんはいい人だって知ってるし、ホントにそのこは何にもしないけど、
れおだって噛み付いたりはしないけど でもでもでもぉ~~~~(怒) って感じです。
人の車に手(足か??)をかけるわんこ・・・じゃ無くて そんなわんこの飼い主も 嫌い!
オマケに 人の車にマーキングをさせて平気な飼い主は 抹殺したいくらい!!(←これは訓練所に出入りしてるけど 訓練に関心の無い実在の夫婦)
そんなアンタたちが居るから わんこ飼いの肩身が狭くなるんだぞーーーーー。
はぁー いっぱい言ってスッキリした。(爆)
わたしも我が子達のノーリードには もっともっと気をつけようと思いますっ! キッパリ
れおママへ
2007年03月17日土
れおママ、ホント怖かったよぉぉぉ。
あっちいけ!とか車の中で叫んだもん!
れおママァ~わかってくれて嬉しいわぁ。
「何もせんから大丈夫」
ってノーリードの人は必ず言うよね。
でも、何もしなくても犬が苦手な人や犬にとっては
大きな迷惑って事がわかってないよねェ~。
やっぱり、ノーリードってお互いの了解があって
初めてOKって気がするから、少しでも相手が迷惑そう
だなって思ったら、速やかにリード繋いで
欲しいよね。
車に手を掛けるワンちゃんを知らん振りして見てる
飼い主さん、私もヤダー!
マーキングなんてもってのほかだよね。
もし、誤って手をかけてしまったら
その場で「ごめんなさい」って言ってくれれば
こちらだって「いいですよ」って。
でも、マーキングは・・・
誤ってにもほどがあるって気がするね(苦笑)
ホント、モラルのない飼い主が多いおかげで
ワン飼いがますます肩身が狭くなるよね。
私も、もっと責任ある飼い主になろうと思いますぅ!
私は秋田犬でした
2007年03月19日月
リティママ こんにちは 怖いよね
私もスニを連れて散歩してたら 四つ角の真ん中に秋田犬(♂デカイ!)が仁王立ちしてて(角に煙草の自動販売機があって 親父はそちらにいたらしい)私達を見つけると こっちに走って来たの!
犬好きだし犬飼ってても やっぱり知らない犬は怖いよぉ(T0T)
その秋田犬はスニにマーキングしたくて すごいしつこくて散歩バッグで叩いても駄目で 路上で格闘してたの 軽トラックが来てソロソロと私達と秋田犬の間に割り入って離そうとしてくれけど まだしつこい やっと親父登場!
なんの言葉もなくリードも持ってなく首を掴んで帰って行ったの!
ムカついて追いかけて行って文句言ってもシレ~として聞こえてるんだかないんだか・・・
もう泣いて猛抗議よ
それでも煙草吹かして 薄ら笑ってるというか 私膝も擦り剥いてたし あんまり腹立って警察呼んだのよ
それでも謝らなかった
隣にいた奥さんが謝ったけど 許せない!
車も多い道路沿いでノーリードなんて自分の犬の命だって 危険なのに・・・
我が家のスニフニは他のワンちゃんが苦手なんで、 やっぱりノーリード禁止の場所では守ってほしいです
同感!
2007年03月19日月
そのおじさん、ほんっとに自分勝手ですね!
ドッグランでもないのに。。
放してあげたい気持ちはわかるけれど。。
やはりどんな良い子でも、よその人(ワンに限らず)がいる時はリードつけるべきだと思います。
それに万一大きな音がしたりして、その子が驚いてどこかに行かないとも限らないですよね。
私は愛情と放任(この場合はノーリードだけど)は違うと思います。
無題
2007年03月19日月
こんち
こないだね山下公園でゴールデンをノーリードにしてボール投げしてる女性がいたの
言うことをよく聞く子でボール以外に興味はないようだったから微笑ましく見送ったんだけど山下公園って「犬の放し飼い禁止」なんだよね
ノーリードでお散歩してるわけじゃなく、ある芝地の一角でボールを10メートルくらい先に投げて遊んでるだけだったの
でも放し飼い禁止なわけで・・・でも飼い主とボールの間しか往復しないのその子
平日で人は少ないし誰に迷惑かけてるわけじゃないからいいよねって許してあげたい反面、でもルール違反だよなぁ。。。。って思ったのも事実
なんかね杓子定規にしたくないけど、もし公園自体が犬の入場禁止になってもイヤだからルールは守って欲しいよなって思ったりもしたんだ
ん~考えてしまう
どんなにいい子でもやっぱり他の人が視界に入ったらまずはリードはするべき、だと思う
そして相手も犬連れで、お互いの了解が取れたならノーリード、これが私の基本かな
びままへ
2007年03月19日月
びままも怖いめにあったんだね・・・
大変だったでしょう。
秋田犬って大きいし、私だったら
その場で泣き叫んでるかも。
これは一概には言えないけど・・・
おじさんとかおじいさんにマナー悪い人
多い気がするな・・・
う○ち拾わない人も、家の近所では多いのよね。
多分、昔はノーリードやう○ちも拾わない
それでもOKってとこがあったから
今もそれでいい!って思ってるんだと。
でも、それじゃ世間は通らないのにね・・・
マナーある飼い方をしてくれないと
犬も可哀想だもんね。
ノーリードだと自分も楽だし、犬もその方が自然だ!
とか思ってるんだろうけど禁止の場所は
ルールを守って欲しいよね。
犬は何も悪くない!悪いのは飼い主だもん。
りっさんへ
2007年03月19日月
りっさんもわかってくれて嬉しいぃ~。
私、ノーリードの知らないワンちゃんが
河川敷に居ると「こっち来ないでよぉ」って
いつも願ってるの。
やっぱり、何か事が起こってからじゃ・・・
ごめんなさいじゃ済まされない事もあるかも。
ラブとか大きなワンちゃんは
悲しいかな、いつも悪く言われるし・・・
ノーリードを愛情と考える人もいるみたいだけど
ワンの事を思うなら、ノーリードは
ルールを守って欲しいものです。
皆がルールを守って、ペットの先進国に
日本もなれたらいいですよねェ~。
まいちゃんへ
2007年03月19日月
まいちゃんの山下公園でのこと
読んでみて・・・
人に迷惑を掛けてないならって気持ちと
でも、ルールだから・・・って、まいちゃんの気持ち
わかるわぁ。
私も読んでて同じように思ったもん。
私も絶対ノーリードはダメって思ってるわけじゃ
ないけど・・・
でも、禁止の公園ではやめて欲しいかも・・・
一人に許したら、「あの子だってやってるじゃん!」って人が必ず出てきそうじゃない!?
そうなると収拾つかなくなりそうだしね。
犬禁止の公園が多くなってる昨今
山下公園は犬連れOKの貴重な公園だよぉ。
皆がルール守って、楽しくお散歩できるのが
一番だよね。
犬も猫も・・・動物が苦手って人も居るわけだから
公共の場では、周りの様子を見ながら
ノーリードにすべきだよね。
声かけて、了解とって、ノーリード!
これだわ!^m^
- トラックバックURLはこちら